テクニック・スキル

【相対音感の鍛え方】毎日5分からはじめる!アプリと耳コピを活用したトレーニング方法

【相対音感の鍛え方】毎日5分からはじめる!アプリと耳コピを活用したトレーニング方法
PR

こんにちは、おゆひよこ(@oyu_sound)です!

今回は「相対音感の鍛え方」について、アプリと耳コピを活用したトレーニング方法を紹介します

相対音感とは?

相対音感は英語で「relative pitch(レラティブピッチ)」と言います

  • relative=比較上の、相対的な
  • pitch=音の高さ(音程)

相対音感とは、基準となる音と比較して音程を判別できる感覚のことを指します

音と音の距離感を掴むこと、とも言い換えられますね

絶対音感と相対音感の違いって?

絶対音感(absolute pitch, perfect pitch)は、単独で音を聴いて音の高さを判別できる感覚のことを指します

相対音感が「基準となる音」が必要なのに対して、絶対音感は基準音を必要としないんですね

絶対音感

ある音が鳴ったとき、すぐに「これはミの音だ」とわかる

相対音感

「これはドの音だよ~」と提示された音(基準音)を聴いた上で、次に鳴った音を「これはミの音だ」とわかる

音感は鍛えられるの?

絶対音感は、幼少期(2~6歳)に訓練しないと身につかないと言われていますが・・・

相対音感は、だれしもが持っている能力です

トレーニングさえ積めば、年齢にかかわらず、音感の精度を鍛えることができます!

音感を鍛えるメリットってなに?

相対音感を鍛えることで、こんなメリットが得られます

  • ハモリが上手になる
  • 作曲・編曲力アップ
  • アドリブ能力アップ
  • 耳コピのスピードアップ
  • ピッチ(音程取り)がよくなる

まさにいいことづくめですね!

音感トレーニング方法

相対音感を鍛える方法はいくつかありますが、今回は2つのトレーニング方法を紹介します

1日5分でも続けることが大事!

アプリで鍛える

音感を鍛える上でおすすめのアプリは以下の2つです

ずっしーの音感トレーニング

スキマ時間で音感が鍛えられるゲームアプリです

ステージがいくつか分かれていて、クリアするごとにコインを入手できます

上級ステージのロックを解除するためには一定のコインが必要になります

モチベーションを維持する工夫が散りばめられているので、たのしく音感をトレーニングすることができるんですね!

まだはじめた2週間ほどですが、毎日続けられています◎

最初はぜんぜんわからなかった音も、だんだんわかるようになってきて、ホントに楽しい!

ずっしーの音感トレーニング

 

ずっしーの音感トレーニング

Hidetoshi Watanabe無料posted withアプリーチ

音感検定アプリ おとあて

↑のアプリは時間制限があって、どうしても焦っちゃって、ついテキトーにプレイしてしまうときもあります

そういうときは「おとあて」の練習モードで、各音階のキャラクターを確認することにしてますね

たとえば、ドはどっしりした感じ、レは宙ぶらりんな感じ、ミはスパイスみたいな感じ・・・みたいな

音の雰囲気を自分の感覚にあてはめて、それぞれキャラクター化してあげるとわかりやすいです!

コツは、めっちゃ考えること、です。

いいかげんにプレイしないこと。最初はむずかしくても、できるだけ頭の中で音を鳴らすようにしたほうが練習になります!

音感検定アプリ おとあて

 

音感検定アプリ おとあて

Sony Music Entertainment(Japan)Inc.無料posted withアプリーチ

耳コピで鍛える

相対音感を鍛えるためには「耳コピ」がもっとも有効な手段です

慣れないうちは、ギターやピアノ、メロディなど、わかりやすい部分から、ちょっとずつコピーするのがおすすめです

曲に合わせて楽器を鳴らす、もしくはDAWのピアノロールに打ち込んで音をなぞってみる、とか!

最初はホントにむずかしいです・・・なので、いきなり上手にやろうとしないことが大事です

1コーラスだけとか、1フレーズだけとか、小さくやって、とにかく回数をこなす。

そうすることでモチベーションも保ちやすいですし、自分が上達してる喜びも感じられますよ◎

本を読んで音感を理解する

ちょっと中級者向けになっちゃうかもしれませんが・・・

「本格的に音感を鍛えていきたい!」という方は、音楽理論の観点から「音感」を理解するのもおすすめです

僕も愛用している『聴くだけ音感入門~藤巻メソッド~』は、音声CDも付属しているので目と耳から音感を鍛えることができます

ただ、この一冊だけだと理解できない部分が多いかと思うので、あわせて『聴くだけ楽典入門』も勉強すると、より一層身につきやすいですよ♪

↓商品レビューも参考に、自分に合うかチェックしてみてください!

まとめ

音感を鍛えよう

  • 相対音感は、いつからでも、何歳からでも鍛えられる!
  • 音感を鍛えると、たくさんいいことがある!
  • アプリと耳コピで音感をとことん鍛えよう!
  • この記事を書いた人

おゆひよこ

作曲家|フリーBGM|ブロガー|かわいい・エレクトロ・ポップな曲が作りたいDTM初心者に向けて、楽曲制作の方法や音楽機材、プラグインの情報などを発信しています|実績・プロフィール