機材

ベースのブリッジサドルと弦を交換したらめちゃくちゃ弾きやすくなった話

ベースのブリッジサドルと弦を交換したらめちゃくちゃ弾きやすくなった話

PR

こんにちは、おゆひよこ(@oyu_sound)です!

今回は「ベースのサドルと弦を交換したらめちゃくちゃ引きやすくなったよ」という話です

新しいブリッジサドルが届いた

今回購入したのはGRAPH TECHのブリッジサドルです

サドルというのは、ベースのお尻の方にある"ブリッジ"の弦が乗っている部分のこと

左から3番目、白いポッチがあるところ、ネジがないですよね。えぇ、紛失しました

通常、このパーツを紛失する可能性はそんなに高くないと思うのですが不思議です

こちらが中身。ベース用のサドルが4つと、弦高調整のための六角レンチが入ってます

サドル交換の前にベースメンテナンス

サドルを交換する前にベースをメンテナンスしておきましょう

今回はFREEDOMのレモンオイルで指板を掃除しましたが、指板とフレットを同時に掃除できるFRET BUTERを使うともっと楽です

ベースの指板とフレットを掃除するやり方を解説!オイルでの手入れ方法

ベースの指板とフレットを掃除するやり方を解説!オイルでの手入れ方法

続きを見る

ブリッジサドルの交換と新しい弦

古いサドルを外しました。色がおかしい。使い古された感がひしひしと伝わってきます。これまでお疲れさまでした

装着中。

できました

新しいベース弦はダダリオの045-.105 EXL165にしました

弦を張り替えたら、弦高・ピックアップの高さ・オクターブ調整などを済ませて作業完了です!

さっそくスタジオに入ってベースをかき鳴らしてきましたが、とっても弾きやすかったです。やっぱりメンテナンスは重要ですね

※うまくオクターブが合わないなどのトラブルが発生した場合は、リペアショップへ持っていきましょう

ベースの弦高・ピックアップの高さ・オクターブ調整のやり方を解説するよ

ベースの弦高・ピックアップの高さ・オクターブ調整のやり方を解説するよ

続きを見る

プラグインや機材をお得にゲット!

音楽制作には欠かすことのできないプラグインや機材たち・・・

どうせなら一番「お得な方法」でゲットしたいですよね◎

ココでは、アマチュアからプロまで使ってるオススメのショップを紹介しています

お気に入りのショップを見つけて、ぜひ活用してみてください♪

サウンドハウス

サウンドハウス

サウンドハウスは、音楽機材などを衝撃的な価格にて提供する国内最大級のオンラインショップです

最低価格保証付き&2,000円以上のお買い物で送料が無料&安心の3年保証という充実したサービスが魅力♪

詳細ページでは、ポイントのお得な使い道について解説してます

Plugin Boutique

Music Software Bundles from Pluginboutique.com

Plugin Boutiqueは、英国を拠点に音楽制作関連のソフトウェアを販売する業界最大手のショップです。 お得なセールを頻繁にやっているので、日本で買うよりも安くなっていることが多い◎

「えっ、でも英語なんでしょ? 不安だ・・・」という方でもご安心を

詳細ページでは、実際に「アカウントの作成」から「プラグインを実際に購入するまで」の流れを画像つきで詳しく解説しています♪

Amazon

機材などをAmazonでお得にお買い物するには、事前にAmazonギフト券をチャージしておくのがオススメです

現金でチャージするたび、最大2.5%のポイントが貯まります! 1円単位からチャージが可能なので、使いすぎも防げますね◎

クレジットカードを持っていなくても活用できるお得なサービスです♪

  • この記事を書いた人

おゆひよこ

楽曲制作を始めたばかりのDTM初心者に向けて、作曲方法や音楽機材、プラグインの情報などを発信中!詳細プロフィールはコチラフリーBGMサイト も運営してます|Twitter→おゆひよこ (@oyu_sound)

-機材