ネットでStudio Oneのデモ版を探そうとすると、Primeのほうが先に出てきちゃって
「え、あれ? 上位版のほうを試したいのに…」
って困ったので、Studio One Professionalのデモ版・体験版を無料トライアルする方法をまとめておきます
PreSonusアカウントを作成する
Studio OneはPreSonusの製品なので、まずはPreSonusのアカウント作りましょう
PreSonusの公式サイトへいきます。
英語だとちょっとわかりづらいので、日本語に変更しておきます。上部メニューのEnglishをクリックして、日本語を設定しておきましょう
じゃああらためて進めていきますね。「MyPreSonusアカウントを作成」をクリックします
必要事項を記入して、「私はロボットではありません。」と規約欄にチェックします。下の項目は任意でオッケー
アカウントのアクティベーション
ページが移行します。「お客様のアカウントはアクティベーションされていません。」と警告表示が出てますね。まずはアクティベーションから
PreSonusからメールが来ているはずなので、本文をチェックし、書かれているURLからアカウントをアクティベーションします(なんか文字化けしてる…草)
警告表示が消えたらアクティベーション完了です!
Studio One Professionalデモ版のダウンロード
そのまま下のほうにスクロールすると、Studio One Professionalの「今すぐStudio One Professionalをご試用ください!」という項目が出てきます。「デモを入手」をクリック
続いて、「インストーラーのダウンロード」をクリックします
ダウンロードされたファイルを解凍します
Studio Oneのアプリはアプリケーションにコピーしておきましょう(ドラッグ&ドロップでコピーできます)
コピーができたら、Studio Oneのアプリをダブルクリックで開きます。
規約に目を通したら、「同意する」をクリック
PreSonusのアカウントを作ったときのメールアドレスとパスワードを入力します
「Studio Oneはこのコンピューターで実行できるようアクティベーションされました。」と表示が出ればオッケー!
プラグインなどのスキャンがはじまります。しばし待機…
インストール先を設定して、「インストールボタン」を押しましょう! 基本的にはデフォルトの設定のままで大丈夫だと思います。
ダウンロード中…
ダウンロードが終わったら、「はい」をクリックしてStudio Oneを再起動しましょう!
デモ版にバンドルされているものも試すといいかも?
PreSonusのマイページ→「Myプロダクト」→Studio One DEMOから、デモ版にバンドルされているファイルが確認できます。
期間や時期によって変わってくるとは思うんですが、もしバンドルされているものがあったら積極的にダウンロードして使ってみるといいと思います!
ピアノやキーボード、ベース、ギター、シンセ、オーケストラなどのインストゥルメントとか、ループ素材とか、エフェクトとかですね。
それぞれ調べてみて or 試してみて使わなそうだったら削除しちゃっていいと思います。
Studio Oneの音が出ないときに確認したいコトも別記事でまとめてます。
MIDIキーボードを使っていて音が出ないときはここをチェック!
-
Studio Oneの音が出ないときに確認したいコトまとめ|MIDIキーボードの接続・登録方法も
続きを見る