DAW

Studio Oneの音が出ないときに確認したいコトまとめ|MIDIキーボードの接続・登録方法も

Studio Oneの音が出ないときに確認したいコトまとめ|MIDIキーボードの接続・登録方法も

Studio Oneのデモ版をインストールして使いはじめたんですが、

音が出ない!!!!!

「なんでだろう〜」と思っていろいろと調べた結果、無事に音が出るようになったのでその方法をまとめておきますねー

オーディオデバイスの設定を確認する

上部メニューの「Studio One」から「環境設定」を開きます

「オーディオ設定」のタブを開いて、オーディオデバイス(再生デバイス+レコーディングデバイス)が適切なものになってるか確認します

オーディオインターフェイスを持ってる方は、ここをオーディオインターフェイスにしないと、オーディオインターフェイスから音が出ません…

設定したら「OK」ボタンを押して完了です!

※Studio Oneを立ち上げたときに表示される画面からでも「オーディオデバイス設を定」を選択できます

オーディオデバイスのドライバが最新のバーションか確認

オーディオデバイスのバーションが最新のものか確認しておきましょう。アップデートしたあとは再起動を忘れずに!

ソング設定を確認する

同じく、「環境設定」→「オーディオ設定」から、下部の「ソング設定」をクリックします。

ソング設定の「オーディオI/O設定」→「出力」の設定が有効になっているか確認します。設定したら「OK」ボタンを押して完了です!

リージョンがミュートになっていないか確認

リージョンがミュート状態になっていないか確認します。色の違いで判断できます

トラックのボリュームがミュートになっていないか確認

意外とありがちなのが、トラックがミュート状態になってるパターン。もう一度確認してみましょう!

MIDIキーボードの接続方法

MIDIキーボードを使っている場合、Studio OneにMIDIキーボードを登録する必要があります

「環境設定」→「外部デバイス」→「追加…」ボタンを押します

デバイスの追加画面になるので、左メニューから「新規キーボード」を選び、デバイスモデルの「製造元」と「デバイス名」を設定します。

ここは自由に設定してオッケーです。自分がわかれば「相棒」とかでも構いません

で、大事なのは「受信元」です。MIDIキーボードによって違うと思うんですが、今回は「使ってるMIDIキーボード(microKEY-25)」を設定したら大丈夫でした。

設定できたら「OK」ボタンを押してMIDIキーボードの登録は完了です

※Studio Oneを立ち上げたときに表示される画面からでも「外部デバイスを設定」を選べます

Studio One Professionalのデモ版・体験版を無料トライアルする方法も解説しています!

Studio One Professionalのデモ版・体験版を無料トライアルする方法を解説するよ

続きを見る

プラグインや機材をお得にゲット!

音楽制作には欠かすことのできないプラグインや機材たち・・・

どうせなら一番「お得な方法」でゲットしたいですよね◎

ココでは、アマチュアからプロまで使ってるオススメのショップを紹介しています

お気に入りのショップを見つけて、ぜひ活用してみてください♪

サウンドハウス

サウンドハウス

サウンドハウスは、音楽機材などを衝撃的な価格にて提供する国内最大級のオンラインショップです

最低価格保証付き&2,000円以上のお買い物で送料が無料&安心の3年保証という充実したサービスが魅力♪

詳細ページでは、ポイントのお得な使い道について解説してます

Plugin Boutique

Music Software Bundles from Pluginboutique.com

Plugin Boutiqueは、英国を拠点に音楽制作関連のソフトウェアを販売する業界最大手のショップです。 お得なセールを頻繁にやっているので、日本で買うよりも安くなっていることが多い◎

「えっ、でも英語なんでしょ? 不安だ・・・」という方でもご安心を

詳細ページでは、実際に「アカウントの作成」から「プラグインを実際に購入するまで」の流れを画像つきで詳しく解説しています♪

Amazon

機材などをAmazonでお得にお買い物するには、事前にAmazonギフト券をチャージしておくのがオススメです

現金でチャージするたび、最大2.5%のポイントが貯まります! 1円単位からチャージが可能なので、使いすぎも防げますね◎

クレジットカードを持っていなくても活用できるお得なサービスです♪

  • この記事を書いた人

おゆひよこ

楽曲制作を始めたばかりのDTM初心者に向けて、作曲方法や音楽機材、プラグインの情報などを発信中|Twitterもやってます→おゆひよこ(@oyu_sound )

-DAW