Splice Soundsの解約・キャンセル方法がちょっとわかりづらかったので、忘れないうちに記事にまとめておきます!
Splice Soundsの解約・キャンセル方法を解説するよ
Splice Soundsの公式サイトのトップページから、画面右側の自分のアイコンをクリックし、「Billing」を選びます
支払い方法と現在のプランが確認できるページに飛ぶので、YOUR PLANから「Manage」と書かれたボタンをクリックします
Update your Sounds Planのページに移動するので、ページ下部のボタン下に書かれた「Cancel subscription」をクリックします(文字がちっちゃすぎてわかりづらいよね…)
「Why are you leaving?(なんでやめちゃうの?)」と聞かれるので、テキトーな答えを入力します
今回は例として一番上の「I'm not making music right now.(今はちょっと音楽つくってないんだ)」にチェックを入れます。
理由を選んだら、Continueをクリック(まだ解約完了じゃないです)
「Thanks! One last step…」というページに移動しますが、ここでは2通りの選択肢があります
- Pause subscription(=定期購入を一時的にストップ)
- Cancel subscription(=定期購入をやめる)
何やらいろいろと書いてありますが、わかりやすく日本語に翻訳してみましょう
サブスクリプションの一時停止
- 最大2ヶ月の間、利用の一時停止ができる。この期間はお金の請求はない
- 一時停止を解除すると、いつでも未使用のクレジット、いいね、コレクション、カタログにアクセスできる
サブスクリプションのキャンセル(解約)
- 未使用のクレジットにアクセスできなくなる
- サウンド、高評価、コレクションにアクセスできなくなる
忙しくて音楽が作れないときなどは、一時停止にしておいて料金を節約しておくといいかもしれませんね!
利用の一時停止はあくまで「最大2ヶ月」なので、もちろん「1ヶ月だけ」利用を停止することもできますよ◎
未使用のクレジットはいつ失効されてしまう?
未使用のクレジットは、Spliceを継続している限りアカウントに残ります
↑Chromeの翻訳機能を用いて表示しています
定期購入を一時的にストップしてSpliceの利用を休止している場合でも、完全に解約してしまうまでクレジットは残っているので安心してください◎
休止期間の2ヶ月を過ぎるとどうなる?
Spliceは最大2ヶ月間、定期購入を一時的にストップすることができますが、休止期間を過ぎると自動で課金される仕組みになっているので注意しましょう。休止期間中の間に解約すれば料金はかかりません
「毎月課金する必要はないけど、これからも定期的にSpliceを使っていきたい」という人は、
というサイクルを繰り返して使っていくのもいいかもしれませんね!
-
サンプリングサービス「Splice Sounds」の登録方法と使い方を解説するよ
続きを見る
-
Splice Soundsの無料トライアルから有料プランに切り替える方法を解説するよ
続きを見る