DTM

【DTM】2020年のクリエイター活動まとめ|一年の振り返りと新年の抱負

【DTM】2020年のクリエイター活動まとめ|一年の振り返りと新年の抱負

ついに2020年も残り24時間を切ったので、今年一年の活動を振り返りながら、来年の抱負を考えていきます!

今年は4月頃から作曲をはじめて、DTMに夢中になって、イラストを描いたり、動画を作ってみたり、ブログを書いたりと、人生でいちばん物作りしてた一年でした◎

後半はDTMに完全に挫折してしまったこともあったけど、またなんとか創作活動を再開できてよかった・・・

Twitterの投稿で2020年を振り返る

耳コピからスタートしました(2020/3/29)

作曲と言ってもなにからはじめていいかわからず、ゲームやアニメのBGMをひたすら耳コピしてましたね

耳コピに関しては、ひたすらYouTubeとネット検索で調べて、とにかく体当たり・・・

イラストも自分で描いたっけなあ

初のオリジナル曲はKawaii Future Bass !!(2020/4/2)

もともとKawaii Future Bassがきっかけで作曲をやろうと思ったのもあって、いちばん最初に作ったオリジナル曲はKawaiiでした◎

ミディさんのKawaii Future Bassの作り方動画とか、サッキーさんのKawaii Future Bassの作り方動画とか、MirukuさんのHow to make動画とか、もうめちゃくちゃ観たよね・・・

挫折しそうになった回数なんて数え切れない・・・

作曲少女でモチベーションアップ!(2020/4/8)

またイラスト描いてた・・・

毎日のように曲を作っていたね!(2020/4/11)

オリジナルKawaii Future Bass、5曲目あたりかな? たしかこの頃にはSpliceを契約してて、いろんなサンプルが手に入って感動したなあ。イラストは自分で描いたよ!

自分、いいこと言ってるけど、今じゃすっかり忘れてるな・・・

MIDIキーボードゲットしたよ!(2020/4/14)

KOMPLETE M32のお披露目だー! それまでKORGの25鍵を使っていたから、ちょっとだけパワーアップだね◎

Serumデビュー!(2020/4/16)

DTMは自分で課題を作ることが大事・・・・

動画でコード理論・・・?(2020/4/21)

ダイアトニックコードの作り方について勉強したことを動画にまとめてみたり・・・

DTMは楽しく続けることがいちばん!

アニメーションに挑戦!(2020/4/27)

ボカロPデビュー!(2020/4/29)

Kawaii Future Bassを作っていたのに、いつの間にか歌もの作ってた

作曲はじめて一ヶ月でなんとか一曲を仕上げることができました。ほぼ毎日DTMやってたから、プレイ時間は相当なものだと思われる!

こまめに成長記録をつけるの大事です(2020/5/1)

自作PCデビュー!(2020/5)

5月にMacからWindowsに乗り換えました。DTM専用の自作PCを自分で組んだ・・・! YouTube観ながらやってから、案外かんたんにできた!

ニヤニヤしていこう!

新しいアイコンを描いてもらったぞ!(2020/5/15)

ボカロデュー曲1,000回再生突破記念として山田銀杏(@000_n_n_000 )さんに新しいアイコンを描いてもらいました◎

ボカロ曲の歌詞によく使われている単語まとめ・・・(2020/5/21)

夏の新曲がイイ感じでした(2020/6/13)

好きな曲です

目標は小さく、続けられるものを!

あえて中途半端なところで作業を中断すると?

3ヶ月でここまで成長できました・・・!(2020/7/21)

作曲あるある

なぜかAIきりたんでバズる!!!!(2020/7/26)

DTMは精神面も気をつけなきゃね

ボカロ曲の耳コピ、50曲到達!(2020/8/19)

100曲が目標だったけど「50曲をきちんと分析しよう」ってなった◎(なかなかできてない…)

メロディラインだけのコピーだったけど、かなり大変だった・・・。おかげでかなり音感力がつきました

目標達成できたら自分を褒める!

オーディオインターフェイスが新しくなりました(2020/8/21)

なにかひとつでも楽器ができるとDTMがもっと楽しくなる

深夜の2時間DTM初挑戦(2020/8/31)

だんだん耳コピと深夜の2時間DTMが中心に・・・

8、9月あたりからは深夜の2時間DTMや耳コピの数も増えていきましたね

なぜか3DCGモデリングに挑戦・・・(2020/10/6)

才能じゃなくて、継続!(2020/10/14)

DTM挫折・・・活動が途切れる・・・(2020/10/28)

この2020年10月28日のツイートを最後に、活動がぱったりと途切れてます

新曲の反応がかんばしくなかったこと、某無料BGM配信サービスの審査に落ちたことなどが重なって、心がポッキリと折れてしまいました・・・

11月は精神エネルギーを蓄えるため、まるまるお休みしてましたね

バグも楽しさに変えて、元気にDTM!(2020/12/18)

頼れるところは頼っちゃおう!

Twitterサブアカウント始動!(2020/12/21)

深夜の2時間DTMとゲーム・アニメBGMの耳コピ用にサブアカウントを作りました◎

コードの作り方(2020/12/25)

2020年のDTM活動まとめ(2020/12/28)

2020年の総括

こうして活動を振り返ってみると、作曲をはじめてからの成長度合いがハンパない・・・!

ただ、その勢いも3~4ヶ月ほどでピークを迎えて、時間とともにだんだんゆるやかに下降していってるようにも見えます。ツイート数の多さもそれに比例してる感じですね

特に一度DTMに完全挫折したときは、自分自身なにがやりたいのかわからない状態になって、答えを探して必死にもがいていた気がします

8月あたりから「深夜の2時間DTM」をやりはじめて、作曲に関するいろんな力がきたえられました。でも、逆に自分の力不足がはっきりわかるようになっちゃって、ちょっとしんどくなっちゃうこともたまにあったり・・・?

歌もの(ボカロ)は10月にアップしてから一曲も作ってないので、そろそろ本腰入れて作ります! いま作ってます!

来年の抱負、2021年はどんな年にしたい?

DTM、ブログ、動画、イラスト・・・正直、いろいろなことに手を出しすぎてどれも中途半端になっちゃってる感じがしてます

でもそれもいいんじゃないかな、って思ってる自分もいるんですよね。楽しく続けられるなら、ぜんぶやる!

どれも同じパワーでやることはきっと不可能だし、多少なりとも「やりたい度」に差は出てくるだろうから、気にせず好きなことだけ続けていれば上達していくと思ってます◎

音楽の方向性としては「2021年はフリーBGMをどんどん出していきたいなあ」というのがいちばん大きいかもしれません! ボカロ(AIきりたん)を使った歌ものをやめるつもりはないので、その2つの両立が課題ですね…!

どうやらエンジニア的なスキルには適正があるようなので、MIXやマスタリングの依頼も受けていくつもりです。来年は実績作りの年になりそうですね

↓直近の課題としてはこんな感じかな?

  • ギターのコードバッキング・アルペジオ・ピッキングハーモニクスの練習
  • ミックス・マスタリングの上達(ボリュームフェーダー・EQ・コンプ・ラウドネスなどの知識)
  • 耳コピをたくさんやって、とにかく編曲の幅を広げる(コード・楽器構成などの引き出しを増やす)

2021年も初心を忘れず、自分のペースでまったりクリエイター活動を楽しみながら、着実に前に進んでいきます◎

↓2020年に作った曲、耳コピした曲の全まとめ

プラグインや機材をお得にゲット!

音楽制作には欠かすことのできないプラグインや機材たち・・・

どうせなら一番「お得な方法」でゲットしたいですよね◎

ココでは、アマチュアからプロまで使ってるオススメのショップを紹介しています

お気に入りのショップを見つけて、ぜひ活用してみてください♪

サウンドハウス

サウンドハウス

サウンドハウスは、音楽機材などを衝撃的な価格にて提供する国内最大級のオンラインショップです

最低価格保証付き&2,000円以上のお買い物で送料が無料&安心の3年保証という充実したサービスが魅力♪

詳細ページでは、ポイントのお得な使い道について解説してます

Plugin Boutique

Music Software Bundles from Pluginboutique.com

Plugin Boutiqueは、英国を拠点に音楽制作関連のソフトウェアを販売する業界最大手のショップです。 お得なセールを頻繁にやっているので、日本で買うよりも安くなっていることが多い◎

「えっ、でも英語なんでしょ? 不安だ・・・」という方でもご安心を

詳細ページでは、実際に「アカウントの作成」から「プラグインを実際に購入するまで」の流れを画像つきで詳しく解説しています♪

Amazon

機材などをAmazonでお得にお買い物するには、事前にAmazonギフト券をチャージしておくのがオススメです

現金でチャージするたび、最大2.5%のポイントが貯まります! 1円単位からチャージが可能なので、使いすぎも防げますね◎

クレジットカードを持っていなくても活用できるお得なサービスです♪

  • この記事を書いた人

おゆひよこ

楽曲制作を始めたばかりのDTM初心者に向けて、作曲方法や音楽機材、プラグインの情報などを発信中|Twitterもやってます→おゆひよこ(@oyu_2hdtm )

-DTM